【たすけてドクター(胃腸科)】044. 婦人科の触診で「腸のあたりに何かある」と言われました。何科を受診すればいいですか?

婦人科の触診で「腸のあたりに何かある」と言われました。何科を受診すればいいですか?
Q. 先日健康診断の時に婦人科の触診で「腸かな? 何か当たるものがある」と言われました。 病院に行こうと思うのですが、消化器科か胃腸科どちらに行けばいいですか?
(30歳・女性)
A.
どちらの科を受診してもOK
基本的には消化器科と胃腸科は同じですので、どちらを受診してもいいです。 消化器とは食道・胃・小腸・大腸・肝臓・胆のう・膵臓など消化に関する臓器をすべて含んだものを言いますが、 消化器という言葉があまり一般に馴染みがなく、わかりにくいので、胃腸科というわかりやすくて簡単な言葉を使っているのです。 胃腸科でも肝臓・胆のうを診ますし、もちろん消化器科でも胃腸の検査はします。
自覚症状などがあれば早めに受診を
婦人科の触診で何か当たるものがあると言われたということですが、たぶんしこりが触れたのだと思います。 婦人科の触診ですので下腹部だと思いますが、左側だとS状結腸か卵巣のしこりのことが多いですが、 便秘がちの人は硬い便がしこりとして触れることがあります。 右側ですと盲腸・小腸・膀胱などです。
自覚症状が書いてありませんので何とも言えませんが、痛みがある、便秘・下痢などしやすい、お腹が張る、食欲がない、 吐き気がある、下血があるなどの症状があるようでしたら早めに受診をし、 大腸の内視鏡検査や腹部CTの検査などを受けた方がいいと思います。