【たすけてドクター】126. 出産後、生理周期が短くなった

出産後、生理周期が短くなった
Q. 昨年の6月に2人目を出産しました。それ以前は生理周期が27日~30日ほどだったのですが、今は24日と早くなりました。生理前にはPMSなどの症状もありますが、このまま放っておいてもよいのでしょうか?
(34歳・会社員)
A. 月経周期は25~35日が正常範囲ということになっています。24日以下の場合は頻発月経となり、1カ月に2回くることも多いと思います。月経周期は月経が始まってから排卵までの卵胞期と、排卵から月経直前までの黄体期に分かれます。周期が短い場合は、この2つの周期のどちらが短いのかを見極める必要があります。特に黄体期が短いと、妊娠した場合に流産の可能性が出てきますので、基礎体温表をつけていただいて、近くの産婦人科で診てもらうのがよろしいかと思います。仮に赤ちゃんの希望がなくても、1度は確認しておいたほうがいいでしょうネ。基本的に、黄体期が14日前後あれば問題はありません。
こちらの記事も読まれています
婦人科