【たすけてドクター】155. 原因不明の腹痛。治療法を教えて!

原因不明の腹痛。治療法を教えて!
Q. 子宮筋腫・卵巣脳腫、帝王切開、子宮全摘・卵巣摘出の経験があります。3度目の術後退院後から下腹部痛があり、泌尿器科を受診しましたが異常ナシでした。その約1年後から月に1度は激しい下腹部痛に襲われるのですが、婦人科でも異常ナシでした。その後、ホルモン療法を始めましたが、5ヵ月後に再発し婦人科を受診しましたが原因不明です。癒着などほかに原因があるのでしょうか?また、治療法はないのでしょうか……。
(47歳・主婦)
「疝気(センキ)症候群A」の可能性
ほぼ4年前から原因不明の下腹痛ということですが、実は、私も同じような原因不明の下腹痛を何例か治療したことがあります。共通点としては、「婦人科の手術後に痛みが発現している」「婦人科を始め様々な科を受診しても原因がはっきりしない」「寒冷時に痛みが増強する」「経過が長い割にはある漢方薬で短日時に痛みが消失する」といった点です。ほかにも専門的な特徴があるのですが省略します。これを「疝気(センキ)症候群A」といって、実は漢方医学ではよく知られた病気なのですネ。以前に下段の漢方コーナーで取り上げたことがあります。
これに用いる漢方薬は「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)」というもので、味はまずいのですが、うまく効けば1~2週間でよくなります。
原因は漢方的には「寒邪」が体に侵入して痛みを出している、というほかはなく、検査をしても何も見つからないので、精神科を勧められる患者さんもおられるようです。
ご質問者が、「疝気症候群A」なのかどうかは文面だけではわかりませんが、決め手は冷えると痛みが悪化するのかどうか、という点です。もし、そうであれば「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」を試す価値は充分あると思います。科は問いませんので、漢方をやっておられる先生を訪ねてみてください。
なお、3回にわたる開腹手術によって癒着が生じており、そのために腹痛が出ている、という可能性も完全には否定できないと思いますので、もし漢方薬が効かなければ、腹腔鏡でお腹の中を見てもらった方がいいかもしれません。