【たすけてドクター(胃腸科)】031. 運動をしても体脂肪が増えるのですが……

運動をしても体脂肪が増えるのですが……
Q. 運動していても体脂肪が増えます。それだけ食べているということでしょうか?
(31歳・女性)
A.
運動だけで減量するのは難しい
運動しても“体脂肪”が増えるということですが、“体重”が減っていなかったり、増えているということだと思います。一日の摂取カロリーと消費カロリーが等しければ体重は変動しません。運動により消費カロリーを増やしても体重が減らないということは、やはり摂取カロリーが多すぎるということです。運動することで体内の代謝が良くなり、エネルギーの使われる効率がよくなります。また、筋肉なども鍛えられ、消費するカロリー量も増やすことができるので、シルエットを崩すことなく美しく減量できます。
ただ運動により消費されるエネルギーは思ったより少なく、ウォーキングでは30分で100キロカロリー、ジョッキング30分で300キロカロリー、自転車30分で150キロカロリー、水泳30分で300キロカロリー程度です。ご飯茶碗1杯が約150キロカロリーですから、これから考えると、運動だけで減量するのは、よほど激しくしないと無理ということになります。したがって、食事によるカロリー制限は非常に大事ということになります。この方の場合もカロリー制限に努めてください。
食事は和食系統にして、間食を控える
その際のいくつかの注意事項を述べてみます。ご飯などの炭水化物は1gにつき4キロカロリー、脂肪は1gにつき9キロカロリーで、同じ量を食べると脂肪のほうが、約2倍のカロリーがあります。ですから、脂っこいものや揚げ物などは極力控えめにして、和食系統の食事にする方がいいです。
次に気をつけないといけないのが間食です。お菓子類は意外とカロリーがあり、チョコレートは15gで、饅頭は小さいもの1個、シュークリームも1個で、ポテトチップは10枚で約80キロカロリーもあります。ごはん2分の1杯にあたりますから、シュークリーム1個を食べたら、その後約40分の散歩をしないと元に戻らないということになります。果物も要注意です。ほとんどが糖分なのでカロリーはたっぷりあります。以上のようなことを考え、あせらず、根気強くやってみてください。