【たすけてドクター】166.妊娠8週頃から泡状の唾液が止まりません。何かいい対処法はないのでしょうか?

妊娠8週頃から泡状の唾液が止まりません。何かいい対処法はないのでしょうか?
現在妊娠4カ月です。妊娠6週頃から吐きつわりが始まり、妊娠8週頃から泡状の唾液が止まりません。 「小半夏加茯苓湯」という漢方薬が処方され、吐き気は以前よりおさまりましたが、唾液は全く止まりません。 ストレスになり正直辛いです。何かいい方法はないのでしょうか。
(29歳・女性)
A.
泡状の唾液は「喜唾」(キダ)と呼ばれる
つわりのために、「小半夏加茯苓湯」(ショウハンゲカブクリョウトウ)をお飲みなって、若干効果はあったものの、泡状の唾液が止まらないということですが、この泡状の唾液がたくさん出てくる状態を、漢方では「喜唾」(キダ)と呼んでいます。“口角泡を飛ばして話す”という表現もあるとおり、よく口の両端に泡を貯めて話をする方がおられますが、これも「喜唾」です。妊娠期やつわりの時期だけに起こるというような特徴的なものではありません。
他にも漢方薬はあるので、担当医と相談を
私も二例ほど経験がありますが、稀な病態で西洋医学的な治療は難しいと思います。漢方薬では、このような時には「人参湯」を使うことになっていて、二例のうち、一例はよくなり、もう一例はあまり効果はありませんでした。
担当の先生にお話しして、もし「人参湯」が処方してもらえるようでしたら、試してみる価値はあると思います。 なお、つわりの方ですが、「小半夏加茯苓湯」の効果がイマイチの場合には、「半夏厚朴湯」「二陳湯」「茯苓飲合半夏厚朴湯」など他にもいろいろ漢方薬はありますから、担当医とご相談いただければよろしいかと思います。言い忘れましたが、「人参湯」自身もつわりに用いられることがあります。