【たすけてドクター】170.子宮内膜症の手術後、出産後に卵巣を摘出することを勧められました。摘出するべきでしょうか?

子宮内膜症の手術後、出産後に卵巣を摘出することを勧められました。摘出するべきでしょうか?
昨年、子宮内膜症で手術を行った際に、私はまだ子供がいないのですが“出産後に卵巣を摘出すること”を医師から勧められました。ガンになる可能性が高いとのことですが、本当に摘出するべきなのでしょうか?
(29歳・女性)
A.
卵巣のう種がガンになった場合は、摘出の必要がある
この文面だけでは、具体的な症状、骨盤腔内の状況、どのような手術をしたのかなどの情報がありませんので、一般的なお話をします。
「将来、お子さんの必要がなくなってから、卵巣を摘出した方がいいですヨ。その理由は卵巣ガンになる可能性が高いですからネ」という内容だと思うのですが、内膜症に関連して、今まで何度かこのコーナーでお話したように、卵巣に古い血液が溜まって「のう種」を作る事があります(茶色の液を入れているので「チョコレートのう種」といいます。普通は良性です)。この卵巣のう種はまれにガンになる事があるということが最近言われており、その場合には卵巣を摘出しなければなりません。
現在はのう種がないと考えられるので、担当医に確認するか、セカンドオピニオンを
しかし、手術後ということですから、手術内容はわからないにせよ、のう種は現在はないと考えられます(あれば「のう種」を核出しているはずです)。術後に正常な卵巣に戻ったと仮定して、29歳の正常な卵巣しかない女性に「将来卵巣を取りましょう」というお話は、普通はしないでしょうネ。
どんな臓器でも、将来悪性の病気を発生する可能性は誰にもあるわけで、特に女性の場合は子宮、卵巣は生命維持には関係のない臓器ですから、お産後や閉経後には全部取ってしまえば、ガンの心配はないという理屈になりますが、だからといって、正常な臓器を摘出するということはあり得ない話です。「ガンになる可能性が高い」という判断については、担当医なりの考えがあるのかもしれません。再度、担当医から説明をお願いするか、ご質問者の聞き違いの可能性がなければ、セカンドオピニオンを取ることをお勧めします。