【たすけてドクター】013. 気分が落ち込んでつらい

気分が落ち込んでつらい
Q. 自律神経失調症で悩んでいます。動悸、ひどい冷え、胸が苦しく、不安感が強いです。いつも息苦しくなり、気持ちが落ち込んで、気力がありません。本当につらくて、悩んでいます。
(34歳・自営業)

A. 自律神経失調症とのことですが、症状をお聞きした限りでは、うつ病的な要素もかなり入っている可能性があります。
気分が落ち込む、疲れやすい、気力がない、食欲がない、夜眠れない…などは抑うつ状態のときに出る症状ですから、メンタルクリニックか、更年期障害や心身症が専門の産婦人科で薬を処方してもらえます。動悸もあるようですから、心臓病や甲状腺の病気の有無を確認するために一度内科を受診するのもよいかもしれません。
精神的なものが原因で症状が出ていることが分かれば、内科でも安定剤や抗うつ薬が処方されることがあります。
抑うつ状態になると体が思うように動かなくなるので、周りからはナマケ病だと言われ、自分も気持ちがしっかりしていないからだ、と自分自身を責めたりしますが、これは気持ちの持ちようが原因なのではありません。
脳の中の、「セロトニン」という神経伝達物質が足りなくなることで、うつ的症状が出てくるのであって、気の持ちかたの問題ではないのです。ですから、セロトニンを増やすようなお薬を飲めば良くなります。
最近、こうした抗うつ薬で副作用の少ないものが出ましたので、ドクターと相談してみてください。